Twitterとポーズ配布サイトについて
- 祐子 芦川
- 2018年9月23日
- 読了時間: 2分
こんばんわ。
雪柳です、
表題のとおり、Twitterとサイトについて私の考えを
書きつづっていきます。少々重苦しい話になるのですが
あくまで私の考えなのでそういう考えの人もいるんだなって思って
貰えるとありがたいです。
Twitterを初めて、2年くらいになりますかね。
当初は動画の配信告知の為にTwitterを行っていました。
そのうち、ポーズを作りたい気持ちでblenderに触れ
ポーズを作成してきました。
最初は試行錯誤して色々楽しんでやっていました。
ですが、いつの頃からか、周りを気にするようになり
自分の好きな事ができなくなってきました。
創作活動を行っている方なら、絶対的に理解しているであろう
「パクリ・パクられ」を私はできるだけしないようにしてきました。
例えば、うまくできた!配布してもいいかな?って思っても
構図が似たようなものがあれば、それはお蔵入りにしたり
「他の人が似たようなものを作っていないか」
もし、これを世の中に放出?したらその方は「ぱくられた」と不快に
思うのではないか?など・・・
いつの間にか世界が狭くなってしまって苦しくなってきました。
一番つらかったのは、
自分の考えを私の見えない所で批判された事です。
考えを批判するのはいいんですけど、そこで大きく議論されるようになってしまって
考えを全否定された気分になりました。
そこから、一気にポーズを作る気力がなくなりました。
全てが嫌になりました。
このサイトは今月末にリニュするとお話をしましたが
このまま放置(または削除)させていただき
tumblerで細々とやって行きたいと思います
Twitterアカウントはそのまま、他の方の作品を見るためと
動画告知に使わせて頂こうかと思っています。
なので、Twitterもほとんど行わないと思っていただいて結構です。
身辺整理とでも思っていただいて構わないです。
特別、本人は重く考えておらず
自分の考えをここで示せて少し気持ちが楽になりました
いつの間にかTwitterは楽しい場所から辛い場所になっていったんだなって
痛感しています。楽しいことをするためと思ってください。
では、失礼します
コメント